上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
とりあえず、スマホから更新してみることにする。
月末だし、もうすぐ月末ガチャなんでモバマスの話でも。
半年以上続けてそこそこの引きがあったのでだいぶ資産も増えました。

こんな感じ。
個人的にキュートよりクール属性のが好きなの多い気がします。
デッキもガチでやるならキュートの片面極大UPで固めたりするのがいいんでしょうが。
好きなアイドルで固めるならクールキュート複合のがしっくりきます。
そうすると戦闘力は落ちるかなぁ…
悩みながらポチポチする毎日です。
なにか目標を決めてやるのがいいかなぁ?
そんなところでまた来月。
スマホから更新はいけるか?
実験を繰り返す。
スポンサーサイト
- 2013/10/31(木) 22:48:30|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お題:バトオペ
ブログが死にかけてるんですが、気持としてはまだ続けたいので考え中。
書く時間とか書きたいことがぐちゃぐちゃ。
10~15行くらいで毎回書いていければ、毎日更新可能?
ゲーム
モンハン4と3DS、んでGTA5も購入。
なんやかんやたくさんやってますが、冷静にやる気を考えると
1:バトオペ
2:戦国大戦
3:モバマス
4:EXVSFb
5:GTA5
6:モンハン4
7以下、積んでるあの子たち…
こんなゲームできまへんて。
どっかで切らなきゃいけないんだろうけどなぁ。
本題:バトオペ
現在:少佐7
そこそこ上がってきました。
愛機になったWD仕様GMを駆って戦場を駆け巡り中。
10/30にアップデートでそこそこ仕様変更。
なんでかGP02のサーベル出力を上げた以外はまぁ面白い調整。
特に格闘機関係が調整されて、まさか全体のリスポン時間に補正を入れるスキル追加。
格闘機は相手するのも、乗るのも苦手なんですが、選択が増えるのはいいことだと思います。
WDジムは陸戦ジムの上位版といった感じ。
高性能バランサーがない点と速度185とやや鈍足なことを除けば攻撃力も高くのりやすい機体になったなぁと。
緊急回避がついたのはかなり偉大。
カスタムパーツのスロットも多く、カスタムしがいがあり、比較的低階級でも高レベルの機体ができてしまうのも大きい。
キモと思っていた攻撃力6000超えの試作ライフルもためしてみましたが、1度打つたびに30秒近い(体感)リロードが入るので全く使えません。
補助ジェネレーター(?)でヒート時間を削減しても依然長いまま。
射程も短いので正直普通のビームライフル装備したほうがマシ。
やはりリローダーを積んでロケランからの格闘かハンドグレネードがいい。
ダメージ効率も高く、汎用の仕事がある程度できます。
クイックブーストにより高低差にも強く、出撃地形を選ばない。
武器もロケランからBRまで幅広くもてる。
WDジムの時代、来てますね!
でも、もっと上位ではガンダムクラスでないとパワー不足になるんですかねぇ…
WD仕様のジムスナイパーにも乗りたくなってたまに乗ってますが、アレはだめだなぁ…
まぁそれはまた別のお話。
とりあえずブログをどうにかする。
終了
テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム
- 2013/10/30(水) 22:50:27|
- 家庭用ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お題:戦国大戦
10/11~14の大戦国記録。
野獣の称号ほしかったですが、競争率も高く無理かなぁと。
東:精密射撃威力UP 士気上昇速度UP、初期士気+3
西:槍撃、突撃ダメUP 敵を撃破すると相手に城ダメ
西はこっちが撃破されてもデメリットない上に、ダメージ自体は大きくないですが守ってるだけで勝てます。
東は開幕終了っぽい電撃作戦がしやすいですが、城ダメをコンスタントに取っていかないと勝てない。
西が有利でしたね、やった感想としては。
デッキ
東
①同盟菊姫 本庄 小田原 小畠 R真田幸村
②檄雷ギン千代 丸目 足利将軍 五右衛門 彦鶴姫
西
雄武義弘 島津貴久 伊集院忠朗 新納忠元
①はいつも使ってる甲越同盟のコスト調整版
②はただの前だし満月檄雷
義弘デッキは「撃破されずに開幕から伊集院か新納の計略で押しこめばいいかな?」と思って組んだデッキ。
西の鉄砲が思ったより痛く、ラインが上げにくいので檄雷は微妙といえば微妙。
計略チョイスも少なく前だしがうまくいけば勝てるような感じで、博打臭い。
騎馬多めや伊達の竜騎馬単などが有利そうでした。
10コス大会なんですが、風林火山も使わず、微妙に消化不良…な感じも。
大戦国 終了
甲越同盟デッキ
このデッキをいじる事にほぼ全精力を集中している気がする。
制圧の効果が低くなったので泰山馬場を抜いて小田原を起用。
前も同じことやったんですがね。
戦い方さえしっかりしていれば武力1差の弓なら確実に小田原が役に立つだろうと。
…使いこなせず。
デッキは
菊姫 本庄 小田原 小畠 矢沢
柵2枚に伏兵まで完備、そしてデッキの総武力は上がってる。
なのにどうしてこんなに戦いにくいのか…。
総武力が上がったといっても、そこらのデッキに比べたら低い=序盤から押し込まれやすい。
弓を壁に槍撃ができない。
小田原は馬場に比べかなり溶けやすい。
制圧大筒で定期的に取っていた城ダメ分がなくなった=攻城ダメの低下。
主に感じた点。
菊姫のデッキが城を殴るのに向いていないので、肝心の城攻城力の欠如がヤバイ。
小田原の挑発はいざという時便利ですが、あくまでも緊急措置が多く、挑発を使いこなすには経験も重要かと。
騎馬をひっぱりゃ落とせる、というわけでもないですし。
泰山馬場と菊姫の4コス制圧はなんだかんだで必要だったという結論。
コスト調整して、1.5~2コス騎馬を入れることも検討。
その際は弓は抜く予定。
ただ、これも使ったんですが、対応の仕方が変わる上に、ライン操作が厳しく、全体の攻撃力が上がるわけじゃないんですよね…。
同盟采配では絶対に押せないのでもう一つ計略がいるんですが、2コスだと上杉鉄砲か一条の方陣くらい。
それでも押せるような計略ではないし。
速度が上がる同盟采配は騎馬多めのが確実に強いんですが、操作性や戦術を考えると腕も他の要素もいる。
自分の戦い方ではやはり会わないんだろうなぁと。
カードを二つ(ふた組)操作が限界という気もするので操作性を意識すると騎馬1弓1槍3がベストという結論。
いろいろ足りないものも多いですが、「こうしたらこう」と決めごとも増えてきたので使い勝手はどんどん増している気はする。
そんな感じで不定期に終了。
テーマ:戦国大戦 - ジャンル:ゲーム
- 2013/10/14(月) 14:32:01|
- 戦国大戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0